井上 貴美子 日本語教師
Inoue Kimiko
私は、ボランティアから日本語教師をはじめ,その後20年以上日本語学校や専門学校などで留学生に日本語を教えてきました。最近では、特定技能、EPAの方々に介護の日本語の授業をきました。
留学生への20年以上の日本語教育経験を活かし、今後増え続ける外国人労働者と日本の企業、介護施設で働く日本人がともに気持ちよく働けるよう、日本語教育でお手伝いしていきたいと思っています。
- 外国人労働者との効果的なコミュニケーション
- 定着率向上に向けたサポート
- 貴社に合わせた日本語教育プログラムの提案
外国人労働者の受け入れを検討されている企業の皆様を支援いたします。
人手不足解消の一助となるよう、日本語教育でお手伝いしていきたいと思っています。
このようなお悩み増えています
case
01

英語が話せないので、
外国人と一緒に働くことに不安がある。
外国人とのコミュニケーションは英語じゃなくても大丈夫です。『やさしい日本語』のコツを知ることで、コミュニケーションをとることができます。
case
02

仕事の指示が外国人に
うまく伝わらない。
日本人に伝えるように指示を出しても、伝わらないことが多いです。『やさしい日本語』で指示すれば伝わります。
case
03

テストに合格しているけど、行っていることがわからない。
特定技能で働く外国人は、日本語能力と技能評価試験に合格して、日本で働きますが、話す練習をしていないため、何を言いたいのかわからないことも多いです。介護に特化して、話せるように指導いたします。
「やさしい日本語」と「介護の日本語」で
外国人と共に働くみなさまをサポートいたします。
実践
[やさしい日本語ワークショップ]

「やさしい日本語」は、日本語に不慣れな外国人にとってわかりやすいように配慮・調整をした日本語です。

多くの日本人が外国人とのコミュニケーションに英語が必要だと考えていますが、日本に住む外国人の多くはレベルは様々でも日本語を話すことができます。外国人にとって理解しやすい「やさしい日本語」は、地域や組織をグローバル化するツールとして大きな役割を持っています。
*このワークショップでは、外国人と一緒に行いますので、日本語だけでコミュニケーションを取る技術を習得できます。
[介護の日本語研修]